女性の品格を際立たせるお化粧の歴史

女性の品格を際立たせるお化粧の歴史

銀座の会員制高級クラブで働く女性に限らず、世界中の女性をより一層美しくするお化粧の歴史

女性をより一層美しくすることのできるお化粧。

ここ、銀座の会員制高級クラブで働くホステスさんに限らずではありますが、お化粧は社交上のエチケットの一環とも言われ、単に魅力を引き出すだけではなく、人間関係を円滑にする用途に広がっているのだとか。

現在、お化粧は美しさへの入り口であり、特に大人の女性にとっては欠かせないものではないでしょうか。

むろんオトナの女性に限らずですが、お化粧への目覚めは各人が異なり、早ければ5歳くらいから、平均すると高校生ぐらいからお化粧に興味を持ちはじめるのだとか。

若い頃からのお化粧は、お化粧とスキンケアに対する知識が少ないため、荒れた肌になる人もおり、お化粧というのが、非常にデリケートなものであることがわかります。

また、若い頃からのお化粧は、お化粧とスキンケアに対する知識が少ないため、荒れた肌になる人もおり、お化粧というのが、非常にデリケートなものであることがわかります。

お客様の前に自らが対面するような職業に就いている場合であれば、女性だけでなく男性でも毎日のように、お化粧をすることもあるのだとか。男性の場合は眉を太く書いて男らしくするというケースは多いようです。

さらには、人が亡くなった時には身体を清めた後に「死化粧」という化粧を施し、最後までキレイに見せるための特別な「お化粧」というものも存在しています。

このように「お化粧」の主な目的はなんと言っても「自分に自信を持ち美しく見せること」や「身だしなみを整える」といった非常に重要な文化であり、この文化、浸透し始めたのは、なんと「縄文~古墳時代」と言われています。

お化粧の始まり(時期)

お化粧の始まり
縄文 古墳時代

お化粧が文化として浸透したと言われている時期は「縄文~古墳時代」となります。

この時代のお化粧は顔だけではなく身体にも赤色の塗料を利用して模様を描き、個性を魅せていたのだとか。

当時は流行の模様などもあったようです。

その後は飛鳥時代頃に海外からお化粧用の素材が流入してきたことで、自身を綺麗に見せるための手段としてのお化粧が本格的にスタートし始めます。

日本特有のお化粧文化が築かれたのは平安時代で、飛鳥時代頃に流入してきた素材を使った白化粧に加え、お歯黒・引き眉化粧といったものが広まっていきます。

このようにお化粧は時代によって様々な変化を辿り、より一層現代のような美しい女性へ際立たせるためのお化粧方法へと発展していくことになります。

お化粧が始まったきっかけ

お化粧が始まったきっかけ

お化粧という概念がスタートした「縄文~古墳時代」の段階においては、赤い色にはパワーが宿るとされ、力の象徴だとされていました。

そのため、赤い色の液体を使って模様のように身体に塗ることで、悪霊や災害を防いでくれる魔除けとしての役目を担い、この行為がお化粧としてスタートした契機となりました。

現代社会では、自分自身を綺麗に見せる手段や、身なりを整える意味として、1つの手段となっていますが「縄文~古墳時代」では、主に呪術やまじないという旨趣が強かったため、ひとえに「お化粧」とは言ってみても、当時と今の「お化粧」を比較してみると、意味合いが相当異なりました。

自分をキレイに見せるための意味合いとしてのお化粧が浸透し始めたのは、飛鳥時代頃になります。

きっかけは、遣唐使が唐(中国の王朝)から、女性をより一層美しく見せてくれるためのお化粧用の素材が国内に持ち込まれたことによるもので、そのお化粧用の素材に魅了された日本人達の間で一気に広まっていきました。

しかし、894年に遣唐使の破棄を機会に、次第に日本特有のお化粧文化が築かれることになります。

現在のような美貌に求める綺麗さや、容貌や印象の向上を目的としたお化粧が始まったきっかけは、遣唐使の破棄がきっかけというわけですね。

当時お化粧に使われた素材

当時お化粧に使われた素材

研究者達によりますと「縄文~古墳時代」初めて浸透していた、お化粧の素材は木の実などを砕いて作った赤い塗料であると考えられています。

その後、遣唐使によって唐(中国王朝)から持ち運ばれてきた、白粉(おしろい)や紅(素材は紅花)などの素材を使った白化粧が、美しく見せるための化粧として広まっていくことになります。

更に日本独自のお化粧文化として広まった平安時代では、墨や鉄漿水(かねみず)によるお歯黒や引き眉化粧が広まりました。

AGENT
お歯黒をする目的は、既婚の女性が貞女として貞操を守る意味合いだったのだとか。また歯を黒くすることで歯並びの悪さや歯の変色を誤魔化すためという説もあります。中には、結婚をしたくない理由や、ある特定の男性からの求婚を避ける為に、わざとお歯黒にした女性も。
kao
AGENT
引き眉化粧は平安時代に昇殿を許されていた殿上人のお化粧方法で、眉を抜いたり剃ったりして、通常の眉の位置より高い位置に眉を書く化粧方法になります。
つまり、引き眉化粧は公家、貴族などの上級階級にある人のものでした。

お化粧の素材に白粉(おしろい)が利用されていることから、この時代では肌の白さが、なによりも美人の条件という認識でした。

肌の白さに加えて、しなやかな黒髪、ロングにふっくらな頬といった点が美しさの基準になっていたという説が濃厚です。

一番の基準は肌の白さだったため、女性は白粉(おしろい)をよりたくさん塗ることで自身を美しく見せようとしていたのだとか。

その後の鎌倉時代ではこまめにお風呂に入るようになり、清潔感への意識と、綺麗な湧き水等に花や薬草など混ぜた水で、肌を整えるようになります。(現在で言うところのスキンケアのことですね)

これによって白粉(おしろい)を使った美白よりも、透明感のある白肌が美しいとされ、それまで主流になっていた白化粧の価値観を持つ人達が徐々に減っていったのです。

どのような地位の人がお化粧をしていたのか

どのような地位の人がお化粧をしていたのか

縄文~古墳時代の頃の呪術などを目的として使われていたお化粧は、男性・女性関係なく行っていましたが、飛鳥時代から海外(主に唐)から入ってきたお化粧素材による、美しく見せるお化粧は、王族や貴族しか行っていませんでした。

というのも海外(主に唐)から入ってきたお化粧の素材自体を、高価であったことに加え、希少性もあり貴族じゃないと手に入れる術が殆どなかったことによるものです。そのため一般的な民衆が、自身を美しく見せるためのお化粧をすることは殆ど無かったと言われています。

その後も白化粧やお歯黒など日本特有のお化粧文化が浸透した平安時代や、スキンケアがスタートした鎌倉時代では、お化粧は王族など上層階級の間で、あたりまえの身だしなみとなっていきました。

通常階級(一般的な民衆)が、自身を綺麗な容貌に見せるためのお化粧として浸透し始めたのは室町・安土桃山時代の時期になります。

鎌倉時代でスキンケアの概念が始まったことも要因となり、白粉(おしろい)や紅は極力控えてつつ、元々の素肌の綺麗さを引き立てるお化粧方法がメインになっていきました。

薄化粧と呼ばれるお化粧方法そのものが、室町・安土桃山時代の頃からあったことになります。

世界でのお化粧の始まり

世界でのお化粧の始まり

全世界でのお化粧の始まりは、紀元前3000年頃と言われており、古代エジプトのファラオやクレオパトラがお化粧を取り入れています。

この時期のお化粧は日本での縄文~古墳時代頃と同じように、魔除け等を目的とした要素が強かったようです。

世界三大美女の一人と名高いクレオパトラは、自身が所持していたラピスラズリなどの宝石を細かく砕き、それを目の周辺に塗って細菌予防及び虫よけとして使用していました。

これが、後々のアイシャドーの始まりになっているとされています。

その後、紀元前776年の古代ギリシャ時代から始まったとされる古代オリンピックでは、力の強さや健康的な美しさが重視される化粧方法が流行するようになります。

白粉に鉛を混ぜた顔料を下地にして肌を明るくし、果物などから抽出した天然素材を唇・頬に塗って、全体的に自然な美さに見えるようにしています。

そこから更に古代ローマ時代(紀元前30年~330年)になると、日本の平安時代と同じように白色が濃いほどキレイとされるようになっていきました。

この美白がキレイとされる文化は、中世に移行すると、ますますエスカレートし、雪と変わらないぐらい白い肌が、美しさの最大のステータスになっていたのだとか。

日本でのお化粧の始まり

日本でのお化粧の始まり

日本でお化粧が通常階級の人たちから、容貌を美しく見せるお化粧方法として浸透していったのが、室町・安土桃山時代で、更に江戸時代だと鉛入りの白粉(おしろい)である鉛白粉が広まっていきます。

海外のお化粧と同じく鉛が混ざった鉛白は、安価であると同時に仕上がりが美しく見えることもあり、より一層一般人の間で広がっています。

しかし、鉛白粉に含まれている鉛白は体に悪いため、体調が悪くなりそれでも使い続けたことで死人まで出ていたようです。

美しく見せるためのお化粧であるにも関わらず、過去には使われた素材などで人を死に至らしめており、一見殺傷能力なさそうなお化粧であったわけですが、一歩間違えると危険なものであったわけで、1934年頃に正式に発売禁止となっていますが、それでも鉛白粉を購入しお化粧に使う人が続出したようです。

まさに当時のお化粧は、死の覚悟をもってまで美を求めた人もいたと言えるかもしれません。

こうして白粉や鉛白粉を使った白いお化粧は無くなっていき、明治時代周辺から、現在で言うところのファンデーションや、現在のお化粧方法とお化粧素材、加えて美の観点もどんどん今の世の中に近づいていきます。

世界と日本のお化粧の違い

世界と日本のお化粧の違い

世界のお化粧と日本のお化粧を比較してみると、いずれも使われている素材や綺麗さに対する考え方など共通している点が多いと見て間違いないのではないでしょうか。

一方で、相違点もそれなりにあり、特に違うのは顔の細かいパーツへのお化粧で、日本では口元周りのお化粧に力を入れていますが、他国では目元のお化粧に力を入れていることが多かったようです。

アイシャドーの始まりとなったクレオパトラの宝石を細かく砕いて目の周りに塗ることもそうですし、ギリシャ時代では墨で眉毛の真ん中を繋げているのが流行っています。

また古代ローマ時代の主にヨーロッパの方では、大きな目と長いまつげが美人の条件となっており、象牙やガラスなどの素材を使ったアイライナーによって、キラキラとより一層目元を輝かせ美しさを追求しています。

灰やアズライトを使用した黒・青のアイシャドーも人気となっており、目元のお化粧をより一層力を入れていました。

お化粧のメリット

お化粧のメリット

このように長い歴史のあるお化粧ですが、現代のお化粧のメリットは、以下の内容が挙げられます。

  • お化粧で紫外線を一定量防ぐことができる
  • お化粧で保湿をすることも可能
  • お化粧は医療面にも応用することができる

現代のファンデーションを使うお化粧では、顔にファンデーションを塗るだけで一定量の紫外線を防ぐことができます。

しかも、ファンデーションなどのアイテムの中には、紫外線反射材や紫外線吸収剤を混ぜたものもあり、テクノロジーによって日々進化しています。

商品によっては紫外線を防いでくれることを示すUVカット表示がされているものもありますが、現在のファンデーションであれば、ほぼ必ずと言っても良いほど紫外線散乱剤が含まれているため、UVカットの表示がなくても紫外線を一定量防いでくれているようです。

またお化粧によって保湿をすることも可能で、ベースメイクとして使われる下地クリーム・ファンデーションにはヒアルロン酸をはじめとした、さまざまな保湿成分が含まれています。

お化粧をしつつ保湿が可能であるため、結果として乾燥肌対策にもなっており、販売されているファンデーションの中には、保湿効果が高いことをウリにしているような商品も。

加えて、お化粧をすることで気持ちが高揚しやすく、リラックス効果があることも研究によってわかっています。

このリラックス効果により、生体を防御する機能である抗酸化力が高まりやすいとのことで、これが活性酸素によるシミやしわなどを予防するのに役立ち、免疫力の向上にも繋がります。

こういった効果が「メイクセラピー」や「コスメティックセラピー」と呼ばれ、化粧療法として医療面に応用されてきています。

お化粧のデメリット

お化粧のデメリット

紫外線予防や保湿・医療面への転用などメリットがあるお化粧ですが、以下のようなデメリットもあります。

  • お化粧が肌質に合わないとダメージになる
  • お化粧が残ると酸化の影響で肌が老化しやすい

様々な素材を使ったお化粧アイテムが増えてきているため、中には自身の肌質とは合わないお化粧アイテムを使ってしまえば、肌へのダメージとなり肌荒れなどを起こしやすくなります。

また乾燥肌・乾燥性敏感肌・敏感肌といった肌をバリアする機能が低い人だと、ダメージになってしまうことがあります。

お化粧を行う前に自身の肌質や肌状態を確認し、これから使おうとしているお化粧アイテムに、どんな材料が使われているかなどの確認は特に重要です。

お化粧アイテムの殆どは油分でできているため、お化粧を落としきれず残してしまうと、油分の酸化によって肌が老化しやすくなります。

肌が老化すると、そこにしわやたるみ、ほうれい線ができる原因になりやすいようです。

こういった肌の老化を防ぐためにも、お化粧はその日のうちに、しっかりと落とすことが重要になってきます。

ジェンダーレスメイクとは

ジェンダーレスメイクとは

お化粧は女性のためのものという認識は一昔前のもので、現代では女性だけでなく男性もお化粧をする人が増えてきているのだとか。

そこで性別を気にせず楽しむことが可能なお化粧として、ジェンダーレスメイクと呼ばれるものが出てきています。

現時点では、ジェンダーレスメイクとしての、はっきりした定義はありませんが、基本的にナチュラルで中性的にメイクとなっており、そこに鼻筋や目元を目立たせるようにメリハリを加えたものもあります。

明確な定義がないお化粧方法でありますが、1つ言えることは自身の顔や好みに合わせたお化粧を選んで行うことが多いようです。

ジェンダーレスメイク用のリップやアイシャドウは見た感じおしゃれなものが多いので、お化粧をすることへのモチベーションを上げてくれるのではないでしょうか。

お化粧をしてみたい男性やジェンダーレスが気になる女性は、ジェンダーレスメイクに興味を持ってみてはいかがでしょうか。

ナチュラルメイクとは

ナチュラルメイクとは

先ほどもお伝え致しましたとおり、日本では鎌倉時代にスキンケアの概念が取り入れられました。

その際に、流行になった薄化粧、いわゆるナチュラルメイクは現代に共通する考え方が多々あり、自身の肌や顔パーツの特徴といった部分に合わせて、清潔感がありナチュラルな風情へと完成させるお化粧手段がナチュラルメイクと呼ばれるものになります。

精妙なお化粧ではなく、簡単でシンプルなお化粧であるため、オフィス・デート・おうち時間とTPOを問わず、様々な場面に合わせることができるのが大きなメリットではないでしょうか。

とてもシンプルなお化粧方法なので、お化粧をし始めたばかりの初心者には取り入れやすくておすすめの化粧法です。

また初心者だけでなくナチュラルメイクの質を上昇させていくことで、上級者向けのお化粧にも変化させることが可能で、ナチュラルメイクがより高品質にできるようになることで、お化粧のスキル自体も上昇するので、是非この機会に極められてはいかがでしょうか。

各人の顔のタイプによってナチュラルメイクの方法もさまざまです。

お化粧道具の種類

お化粧道具の種類

過去の時代に遡ってみると、様々なお化粧道具が時代の流れと共に変化し増えてきています。

現代のお化粧道具の種類としては、以下のものが挙げられます。

  • 化粧下地
  • アイシャドウ
  • チーク
  • マスカラ
  • アイブロウ
  • アイライナー
  • 口紅
  • ファンデーション
  • コンシーラー

お化粧が始まった頃(平安時代、飛鳥時代)は、化粧下地やファンデーションに口紅を塗る感じの白化粧のみだったものが、現代はアイシャドウやアイブロウなど目元周りの化粧道具などが増えました。

これらのお化粧道具から自身の肌に合ったものを選んで組み合わせ、さらに美しい自分へと仕上げていきます。

使っている素材だけでなく色もより一層多彩となっており、現代では専門店だけでなく薬局などでも口紅だけなど、お化粧関連の販売コーナーが出来上がっていますね。

また季節に合わせたお化粧商品などもあり、ファッション系の雑誌なんかには季節にあわせたお化粧道具が紹介されていることも多く、お化粧は楽しい文化と言えるのではないでしょうか。

お化粧の効果を最大限活かせるスキンケア対策など

お化粧の効果を最大限活かせるスキンケア対策など

一般的には、お化粧でパッと見でキレイに見えても、自身の肌そのものが整っていないとお化粧の効果を最大限に活かすことができないと言われています。

そこでお化粧前のスキンケア用品の中でも、特に肌質を向上させてくれるような以下のアイテムをご紹介します。

  • 朝用美容液
  • 保湿クリーム
  • スプレータイプ美容液

朝用美容液は朝の肌が持っているハリ・弾力を保持してくれる効果を持っています。

これを化粧水の後に使用することで、昼間の様々なダメージを肌から守り、美容液の成分そのものを1日ずっと送り込んでくれます。

保湿クリームも朝用美容液と同じように、乾燥・大気中のチリやほこりなどから肌をガードしてくれます。

また、朝用美容液か保湿クリームどちらを選ぶかは、自身の肌質などから合った方を選択するのがベターです。

またスプレータイプの美容液は、スプレーによる美容液のミストで肌につやと輝きを与えてくれ、保湿成分であるタウリンが入ったものであれば、肌を活力のある健康的な肌へと整えてもらえるでしょう。

世界的に有名なお化粧メーカー

世界的に有名なお化粧メーカー

ここからは世界的に名高いお化粧メーカーと、抜擢されているモデルさんをご紹介いたします。

お化粧・スキンケア・香水といったアメリカのコスメトータルメーカーレブロンでは、モデルとして女優のガル・ガドットを起用しています。

アメコミ映画である「ワンダーウーマン」に登場し有名になった彼女は、元モデルだったこともあり、口紅の赤が似合う快活なスタイルが、レブロンのモデルにぴったりですね。

フランスのファッションブランド・お化粧メーカーであるクロエでは、イギリスの有名な女優ルーシー・ボイントンをモデルに起用しています。

フランスのファッションブランド・お化粧メーカーであるクロエでは、イギリスの有名な女優ルーシー・ボイントンをモデルに起用しています。

QUEENを題材にした名作「ボヘミアン・ラプソディ」で有名になった彼女を、クロエは自由奔放の象徴として選んでいます。

日本でもハイブランドとして知られるクリスチャンディオールでは、モデルとして映画「ハンガー・ゲーム」などで有名なジェニファー・ローレンスを起用しています。

ジェニファー・ローレンスはディオールのモデルとして歴史が長いこともあり、最初は香水やバッグだけだったものが、今ではディオールのアイコンとして欠かせないほどの存在感と言えるでしょう。

このように海外のお化粧メーカーでは、ハリウッド映画などに出演している有名女優をモデルとして起用していることが多いようです。

日本で有名なお化粧メーカー

日本で有名なお化粧メーカー

世界で名高いお化粧メーカーと抜擢モデルを紹介しましたが、日本で名高いお化粧メーカーと抜擢されているモデルもご紹介いたします。

カネボウ化粧品では、スラッとした足が魅力的なモデルの菜々緒さんや、ハッキリとした顔立ちが特徴的な女優の新木優子さんをモデルに起用しています。

コーセー化粧品では逃げ恥などで人気により一層火が付いた女優の新垣結衣さんや、Youtubeでの筋トレ動画が話題となったモデルのローラさんがモデルになっています。

DAIGOさんと結婚したことでも話題となった女優の北川景子さんも、コーセー化粧品のモデルの1人になっていますね。

資生堂では、吉高由里子さんや長澤まさみさん、満島ひかりさんといった女優さんが多くモデルとして起用されています。

特に可愛いことで有名になった吉岡里帆さんや広瀬すずさんや、グラビアアイドルの三吉彩花さんやものまね芸人の福田彩奈さんも、資生堂のモデルとして有名です。

海外では映画に出演している女優さん1人がモデルとして起用されていることが多いですが、日本では女優だけでなくモデルさんなども器用されており、中には資生堂のようにグラビアアイドルやものまね芸人を採用しているところもあり、美しさだけでなく話題も重視している点が多く見られるようです。

TOP

GINZA AGENT